医療法人久幸会

指定障害福祉サービス_自立訓練事業所・就労継続支援B型事業所 グループホームニコニコ

[MAP]
MAP
〒010-0146
秋田県秋田市下新城中野字琵琶沼123
電話 018-873-5759 FAX 018-873-6381

グループホームニコニコについて

グループホームニコニコは精神障害者生活訓練施設として平成2年6月に開設しました。
平成20年10月より障害者自立支援法に基づき多機能型就労支援事業として宿泊型・通所型生活訓練事業を開始。さらに平成21年4月より就労継続支援B型事業を追加して現在に至っております。
日中は、就労継続支援B型事業であるニコニコ工房追分で作業訓練を行い、工賃を生活費の一部として一般就労を目指 しております。
また、夜間は共同生活を行いながら健康管理や日常生活に関するいろいろな訓練を行い、社会生活への適応能力を養っております。
入居者様の生活サポートは障害者の社会復帰に関する専門知識を持ったスタッフが行こなっており、 社会復帰後は、家庭や地域の関係機関と密接な連携を図り、社会生活への安定をバックアップいたします。

グループホームニコニコ 提供サービス/利用定員

[宿泊型・通所型生活訓練]
宿泊型13名 通所型6名
[勤労継続支援B型]
14名

地域交流のためのプログラム

植物園見学
夏祭り参加
夏祭りよさこい踊り
酒造工場見学
サンタに扮して施設訪問
節分の鬼役にも

グループホームニコニコ フロア案内図

グループホームニコニコ をご利用になりたい方へ

【宿泊型】対象となる方

○社会復帰に意欲のある方
○家族又は保護者の協力が得られる方
○日中、一般就労や障害福祉サービス(就労支援・デイケア)を利用している方
○その他、市町村が必要と認めた方

【宿泊型】サービスの概要

掃除や調理実習などの練習を通して快適な生活を目指します。
様々な手工芸を楽しんで趣味を増やしたり、仲間やスタッフとゆっくりと話して友人を作ったり、働くことに興味が出たら作業訓練を受けてみたり、と目的に合わせて利用して頂くことができます。

朝のミーティング
作業を終えての帰宅です
調理作業
【通所型】対象となる方

○社会復帰に意欲のある方
○家族又は保護者の協力が得られる方

【通所型】サービスの概要

地域生活への移行を図る上で、様々な理由で今すぐ社会に出るのが心配な方や、退院後の暮らしに不安のある方などに、生活に必要な身の回りのことを練習して頂くことが出来ます。

隣の畑では野菜を育てています
調理実習では海苔巻きを作りました
リビングではカラオケも楽しめます
【就労継続支援B型】対象となる方

○就労経験があり、年齢や体力面で雇用されることが困難になった方
○就労移行支援を受けたが雇用に結びつかなかった方

【就労継続支援B型】サービスの概要

就労の機会や生産活動の機会を提供し、能力が向上した場合は就労に向けた支援を行う事業です。

アクセスマップ

ページトップへ